JUMPEEの日記〜注文住宅への道〜

人生最大の決断、家の検討スタートからポイ活まで

地鎮祭終える、どうだったか

もう1ヶ月以上前ですが、地鎮祭を終えましたJUMPEEです🍶

地鎮祭について勉強しながらまとめました。

【意味】
建物を建築する際に、その土地を守る氏神様に対して
土地の使用の許可
工事の安全をお祈り
する儀式です。普通知らないっす、へぇです。

【いつやるの】
工事着工前です。
使用許可もらうってことはそりゃそうですね。
日柄もみますからうちは平日でした。

【所要時間は】
1時間も掛からなかったです。

【義務なの?】
やるもやらないも施主に任されています。
使用する主体は施主ですもんね。でも工事するのは業者さん、安全祈願はしたいなぁもしくはして欲しいなぁと思っていたらやっといた方が気分は良いですね。自分もここに引っかかりやることにしました。

【宗教は】
神主さんを呼ぶため、神道です。
安全を祈る祝詞(のりと)を読み上げ、色々な儀式を行い、御神酒を土地にまいたりします。全く不勉強で行ってもいいと思いました、説明してくれますし。

【予算、てかお金いるの】
神主さんを呼ぶわけですからただという訳にはいきません。
ですが、ハウスメーカー工務店がそれ以外一式のお供え、祭壇の準備を契約の中に含んでいる場合もあります。
自分たちは神主さんに5万用意しただけですみました。蝶結びの簡素な袋に入れて文字は書かずにいきましたが何ともなかったです。

【やると何かもらえる?】
お供え一式、お酒や野菜果物をもらいました。パイナップル🍍まるごとw
また、「棟木」なるものをもらえます。(うちは神棚もないため工務店で保管してもらいました)
棟木とは家を梁や柱を組み上げていった最後に、一番上に取り付ける木材のことです。
家の骨格の一番上に取り付ける木材は、地鎮祭にて祈りを捧げた木材が取り付けられている。そう思うと何か不思議と安心感が増します、普段無宗教なんですけどね😅

【注意点は】
うちは土地を買ったのが初夏、建物の契約は秋ですから更地が数ヶ月放置状態だった訳です。そりゅあ草ボーボー🌱🍀🌿になります。
季節によっては草刈りをどうするか考えておきましょう。うちは前日に好意で工務店の方々がやってくれました。当日刈った雑草の山が、、。ありがとうです。
あとは格好どうする、挨拶どうするは建てる会社に確認すべきですね。検索すると色々書いてありますが、全然そのとおりじなかったですから💦

【結果どうだった?】
やって良かったです!人生でおそらく最初で最後。両親もやって安心したし、もし工事中に事故でもあったら地鎮祭やってなかったもんなぁと思いたくないですし、工事関係者も少しは気持ちも違うかな。と思いましたね。

【終わった後】
地鎮祭が終わったら、工事スタートですから近所へ工務店も挨拶いきます。うちも粗品持って同行させてもらいました。
全く知らない土地ですから、これがドキドキでしたね💓ご近所さんトラブルだけは避けたい!
粗品は消耗品、ラップとジップロックのセットを。

さぁ、書いてる時点で上棟終わりましたが、地鎮祭終えると早いなー。皆さん安全に、良いお家🏠作ってくださいませ!

注文住宅の検討 2畳和室はいるのか

寒くなってまいりました。JUMPEEです🌬

まだ着工にはなっておりませんが、住み始めた時に答え合わせができたらと思い綴っていきます。

今回は和室の是非です。
実は一番実際に住んでみるまでどう思うのかわからないところです。なんと言っても2畳なのです✌️
長方形ではなく正方形の2畳です。自分は身長が180越えていますので横にもなれません。対角線ならなれるのですが_(:3」z)_

よくいうメリットは
①応接、客間として使える。
②誰か体調不良の時に寝室がわりに使える。
③赤ちゃん👶🏼がいると寝せられて便利
④横になれる_(:3」z)_
⑤和を感じられる🇯🇵

反対にデメリットは
①畳の掃除、張り替えが大変
②リビングのスペースを割いてしまい、開放感がへるかも
③扉や仕切りをつけると費用がかかる
④用途が少ないと無駄になる、物置と化す

といったところでしょうか。
でもメリットを全て享受できるのって3畳〜4畳以上でしょうか?
自分たちは2畳です。最近は増えているらしいのですが、、、。

Youtubeでも建築士ブログでも色々言う人がいますね。。
自分たちの考えは「あってもなくてもいい、でも床に寝転がれるスペースは欲しい」でした。とりあえず作っておこかという考えではなく、提案をもらっていいじゃんとなれば良いなぁという感じでした。
提案をもらってYouTube見直して、イメージ膨らましていいじゃん❗️、、、いいじゃん💦と納得させた感じです🤪これは本当に人それぞれですね

使い方のイメージとしては
子供が小さい時は寝かせておむつ替え等々、親や友人は寝てもらう(幅が足りない人は工夫して)、座椅子置いて読書、小さいこたつ置いてだらだら、外構をボーッと眺めてお茶🍵、荷物の仮置き場📦

対策(?)ではないですが、
吊り下げ式の物置を作り下の空間になんとか足を伸ばせるような空間にしました。親や友人が寝る時も子ども部屋が出来なければそのように。
引戸が壁の中に隠れるようにして基本的には開けっ放しでリビングとひとつながりの空間にすることで開放感を損なわないようにしました。
段差を作らずルンバの掃除も出来るように、また上と同じく開放感を損ねないようにしました。

さぁ、どうなんでしょう??
住んでみてのお楽しみです😀

住宅ローン減税の特例措置に焦る契約はいいのか!?

秋になりました、JUMPEEです。

先月29日工事請負契約を結びました❗️もう後には引けません❗️正直変な気持ちです。
時期はやはり住宅ローン控除の延長が背中を押しました。確認します❗️

消費税増税における住宅ローン減税の特例措置は
①2020年9月までに工事請負契約を締結する。戸建なら売買契約の締結
②2021年年末までに居住している。※延長するかも
あとは通常の住宅ローン控除の条件(50平米未満、借入4000万以下、初年度確定申告を行う等々)
http://sumai-kyufu.jp/outline/ju_loan/

ある程度ハウスメーカー工務店との話の中で契約日を数日前にずらす事はやってくれるでしょうが、注文住宅のように決める事だらけの場合はかなり前から計画をしていかなければなりません。
実際、自分たち夫婦も土地からだったため、もしかして使えたらいいね👍ぐらいに考えていました。
実際には②の条件は元々2020年年末だったため使えない気持ちの方が強かったです。9月契約で3か月で居住出来ませんから😑

そこへ来てコロナによる変更変更😲
これはもしかして使えるんじゃないかと思い始めたわけです。
で、問題になってくるのは9月中の契約、焦って決めて後から後悔なんて1番やってしまいそうです💦
でも焦らないわけには行きません。造作の寸法や仕様、変えて欲しい照明の形やコンセント、ドアの色や形に壁紙の配置も確認してイメージも掴まないといけないのに担当者から連絡がなかなか入りません。
そして最終見積もりをもらっても詳細から削れる箇所の検討や代替案の確認。。。。
この辺りは人数の少ない工務店のため、上の人と打ち合わせがあまり出来ず苦労しました。ハウスメーカーなら違ったのかな?

今もコンセント配置、畳の色、照明の形、押し入れの色など不安は残っています。全部納得なんてこのまま進んでてもないかもしれませんがね。

でも一体どれくらい恩恵を受けられることになったのか⁉️
私たち夫婦はまだ住宅ローンの総額がどうなるかわかりませんが、仮に3500万円35年とした場合、
延長の11〜13年後の残高はそれぞれ、2400万、2300万、2200万円になります。
住宅ローン控除は年末残高の1%のため、最大で24万+23万+22万=69万円の差となります。(もちろん働いていないと意味ないですが。)
つまりこの条件の場合、69万円に換算される後悔を後から感じるかどうかです❗️さぁどうでしょう⁉️

どうしても、打ち合わせの最後の方はお金お金になっちゃいますね、これからは楽しい未来ばっか考えてワクワクしながら建ててるところ見ようじゃあーりませんか!!!???

さぁ、再来週は地鎮祭だわ⛩

注文住宅の検討 床材

台風10号、買った土地の近くがどうだったか気になって仕方ないJUMPEEEです🌪

床材って重要ですよね。
大きく分けると
無垢材か、突き板(合板)、クッションフロアか
突き板はパネルに薄い本物の木を貼り付けたものです。

無垢材のメリット
自然材の経年変化を味わえる。(良いですよね経年劣化ではなく変化)
手触りが良く、木材によっては暖かい。
一つとして同じ模様がないオンリーワン

無垢材のデメリット
価格が高い
木材の種類によっては反り、ねじれが季節によって起こりやすく傷がつきやすい。ワックスやオイルによって手入れも必要

突き板のメリット
無垢材より安く、反りやねじれが起きにくい
木材の種類の選択肢が広がり、本物の木なのでオンリーワン

突き板のデメリット
無垢材が薄いので傷がついた際には中の材質が見えてしまい、傷の深さによっては直せない。

クッションフロアのメリット
デザインが豊富でオシャレな模様も沢山
比較的安価で手入れが楽で、反りなども起こらない

クッションフロアのデメリット
表面材が破れると惨め
耐用年数が短め
一枚挟まないと床暖房が入れられない


基本的には予算と方向性ですね。
高すぎるのNG、雰囲気重視でコスパが良くメンテナンスがそこまで苦にならないとか調子いいこと考えてましたが、





よし、無垢材だ!となりました。
年一回ならなんとかオイルもいけるだろう!
経年劣化だと交換のタイミング分からんじゃん!
種類によってはそこまで高くないし、雰囲気良かったやん!
って感じです。

予算とどんな家がいいか、将来的に経年変化を楽しめそうかによる気がします。

でもやっぱり、モデルルームの無垢材は惚れてしまいます。偽物と感じてしまうと一生それが付き纏うとなると、、、不自由も愛せたらいいなぁ。少し怖いけど😤
次回詳細見積もりをもらえるので再度見つめてみます!

注文住宅の検討 良いアプリありました!

書きたい時には書きましょうJUMPEEEです✍️

考えている時に、色んなサイト見ますよね、Google画像検索もしますよね。
でも関係ない画像も多く、一個一個保存するのも面倒だし何かないかなぁと考えている時に出会いました❗️

それは、、、
「houzz」
https://www.houzz.jp/mobileApps
f:id:JUMPEE:20200830192940j:plain

これはキーワードを入れるだけで沢山の写真が出てきます❗️スタイルも選べて地域も絞れます❗️海外の写真も豊富です❗️
住宅に関する記事も読めるし、どこで建てるか決めてない人は会社を探すことだってできちゃいます❗️
そしてオシャレ写真アプリの代表格、ピンタレストやルームクリップも良いんですがhouzzの写真はアプリ等で加工してないんです❗️いや、してるかもしれませんが鮮やかで実際の色味や質感が分かりやすいんです❗️

一見の価値あります❗️

その中でも1番良い使い方と自画自賛してしまっているのが、
写真をアプリ内に保存出来ることなんです❗️
そのアドレス、営業担当やコーディーネーターに教えてあげればイメージ伝えられるじゃあーりませんか❗️
打ち合わせじゃない日だって、イメージの近い写真見つけたらどんどん追加しちゃえば良いんです❗️一報入れれば良いんですもん。
例の件、いいのあったんで追加しときました。ってね。🤭
営業の方も喜んでくれてます。自分の好きなテイストもわかってもらえるし、どんどん新しい発見もありますよー❗️

是非、ご参考に❗️まぁ海外の写真は豪邸ばっかなのはすぐ気づくでしょうけども😂😂😂
次は床材だー❗️

注文住宅の検討 外壁

住宅ローンは問題ないことがわかり、住宅の細かな検討を進めているJUMPEEEです。

注文住宅の外壁とは何があるでしょうか?

窯業系サイディング
ガルバリウム鋼板
木材、焼き杉
塗り壁、漆喰
モルタル、コンクリート
そとん壁
タイル
などでしょうか?

一つずつ見て可否を考えます❗️
①値段が高すぎる、木造なので、、、
モルタルやコンクリートは鉄筋コンクリート造じゃないので辞めときますよね。。
タイルは高すぎます。。。そとん壁、焼き杉も高すぎる💦
一条工務店を考えている方は専用工場で作られるハイドロテクトタイルなるものがあるそうです。見学の時に見ましたが良いですね。ザ.一条感もありますが一条工務店で建てないのでこれも却下😩

②初期費用かトータルコストか。
窯業系サイディングは少し昔のお家やごく一般的な外壁、7割くらいはコレだそうです。
汚れて10年少しでシンナーの匂いに囲まれながら足場組んでペンキ塗り塗りですよ、このシンナーの匂いがなんとも嫌いです。
だんだんと汚れていくのを見ていくのって嫌じゃないですか?仕方ないですが、経年劣化を楽しみたいのが希望です。
それにメンテナンスが必要な分、トータルコストはそんなに安くないらしいです。汚らしい外観のままでいい人は良いみたいですが、、、。

③テイストから考える
普通ですが、モダン、北欧、インダストリアルに惹かれているJUMPEEEです。
テイストから考えるとガルバリウム鋼板や、木材、塗り壁あたりの融合だ!!!

と、結構早い段階でガルバリウム鋼板か塗り壁、一部木材を使いたいと考えました!
でも、なかなかイメージって自分だけじゃ沸かないですよね、普通の人ですもん、
そこで、工務店ハウスメーカーの人にもイメージを伝えやすい、自分の好きなテイストも絞っていきやすいなんとも素敵なアプリに出会いました!

今後はそれを使っていきます!

土地の決済完了!必要なお金とは?

残暑見舞い申し上げます。JUMPEEです。

色々あり、暑さにやられ😨手伝いの仕事も増えてる中の打ち合わせ。
打ち合わせって楽しいけど疲れますね。。。

土地の決済完了しました👍🏼
ローンも無事通りましたが、銀行の決まりで土地の金額の95%以上のローンはできないとのことで自己資金追加です💰
その他、銀行のローンには色々かかります。ネット銀行の場合も名前は変われど総額はさほど変わらないと思います。
さあ、どれくらいだったのか、何に払ったのか復習がてら例を出して書き出しました❗️

①媒介手数料
仲介してくれた不動産屋や工務店などに払う謝礼です。計算式は調整区域なみの安い土地でなければ通常は3%+6万で決まりです。
1000万円であれば、1000万×0.03+6万=36万になります。

②保証料
住宅ローンが払えなくなった場合に保証会社に返済を肩代わりしてもらうために払います(もちろん支払免除にはなりませんよ〜)
賃貸で、親や親戚が保証人になってもらわないなら、代わりに保証会社に保証料を払わないといけないってアレです。
金利に上乗せか一括で払うパターンがあります。私は一括で最初に払いましたが、2%(消費税別)でした。
1000万であれば、1000万×0.02×1.1=22万円になります。

③登記費用ー司法書士の報酬
公に自分の土地と証明するためには、土地所有者の登記を自分に変更しなければなりません。
④登記費用ー司法書士の報酬2
所有者が困窮した時、所有者が勝手に売って自分のフトコロに入れるのを防ぐために、銀行が勝手に売れないようにするための抵当権という権利を設定することが住宅ローン借入の条件になっています。
2つの報酬は司法書士に払いますが、弁護士とかと一緒で報酬部分は言い値ですので知り合いに司法書士がいたら相談もOK!私はいません💦
土地のみならば12万程度ではと思っていたら実際にその程度でした。

⑤登記費用ー登録免許税、印紙税
意味わからないですが、謄本を変更する場合には税金がかかります。
(抵当)借入額×0.4%
(所有権)土地の課税標準額×1.5% 課税標準額は買付額とは違うため試算難しいですね。
1000万フルローン、課税標準額600万であれば、1000万×0.4%+600万×1.5%=13万円になります。

⑥固定資産税
通常4月1日の所有者に1年分の固定資産税がかかりますので、買った日から3月31日までを日割り計算で支払います。
便宜上、年額6万を8月1日に購入した場合、6万÷12ヶ月×8(8/1〜3/31)=4万円になります。

⑦売買契約書の印紙代
売買契約書を作成がかかります!ふざけんなですよね💦
売買金額にもよりますが今は軽減措置が取られています。
1000万〜5000万の場合、通常2万のところ、今なら1万円です。

⑧雑費
上記の他、色々な先へ払う際の振込手数料、登録事項証明書発行にかかる費用(権利書みたいなもの)に
5000円程度かかりました。

さあ、一般的な銀行で1000万フルローン保証料一括、課税標準600万の土地を8月1日に買って一般的な司法書士の場合!
①〜⑧の合計は、、、、、


885,000円ナリ‼️‼️

つまりは8〜9%はかかっちゃうんです😤
土地の予算を考える際には慎重に!何を自己資金で充当するかです!

保証料は金利上乗せで繰上げ返済の頻度を上げれば結果的に得になることもあります!人それぞれ土地それぞれっすね🧐
落ち着いたらローンについては細かく書いていきたいですね。

さあ、家づくりの打ち合わせに入ろう🏠工務店は決まりです!