JUMPEEの日記〜注文住宅への道〜

人生最大の決断、家の検討スタートからポイ活まで

戸建ての火災保険はどうする?

入居2ヶ月でやっと支払い関連ひと段落💦
お金が、、、😅フルローンで借りる方、登記費用火災保険は考えてます?

戸建ての火災保険は賃貸の時と全然違う面もありました。
復習しがてら記録に残します。

前提として、最近の火災保険は値上がり傾向にあります。毎年の豪雨や台風のニュースの多さに嫌気がさしますね。やはり保険会社の支払いは急増し、保険料を上げなければ経営に影響してしまうらしいです。ホントか知りませんが🤭
そのため、安くコスパのいい契約を結びのは多少考える必要があります。条件で全然違いますからね。
では、見ていきましょう!

①賃貸では通常1年契約ですが戸建ては最長10年が通常です。
5年でも組めますが、保険料値上がり傾向にあります。5年契約を2回繰り返すと10年で組むより割高になる可能性があります。
初期費用かトータル費用(不確定要素もあるが)、考える必要があります。
地震保険は最長5年です。
*今後は5年が最長となる話が出ています、昔は35年契約できてたらしいです、うらやましい〜✨

②後から保証内容を簡単に変えられません。
最近、地震頻発するなぁ。もうそろそろ大地震くるかもなぁ。
または、こないだご近所浸水してたって聞いたなぁ、水災保証追加しようか。
と考えたところでそれだけ後でつけることは出来ません。
解約と再契約が必要です。再契約する場合は再契約時の保険料率で計算されることになります。今後がエリアがもっと細かく分けて料率が決められるとも言われており災害が増えているエリアは当初の見積もりより高くなってしまう可能性が出てきますので注意が必要です。そもそも、高くなっていってますしね。

地震保険で家は建て替えられない
賃貸では家財だけの保証で気付きにくいところですが、戸建ては建物の保証も要りますが、保証の上限は評価額の半額です!それも全壊で半額、半壊では4分の1です!
極端にいえば新築一年目で全壊したら次に建てられるのは価値半分の🏠です🥶
10年経ち、価値が落ちてきた家🏠が全壊してしまうと、その価値が落ちたお家の半分の価値のお家😵‍💫
やはり耐震性の検討は重要事項です!
*耐震性能3(最高)にすると地震保険は半額になります!!!

家財保険は色々使える
家財保険の金額は高めにしておくと何かと使えます。
補償額は実際に持っている金額以上の設定可能です、物は増えるものです。
建物地震保険の支払い基準には「主要構造部の損害」と記述があると、窓ガラスは該当しません。
つまり大地震が起き、揺れで窓ガラスが割れても保険金は支払われません😨*東北では実際に多発
普通窓ガラスが割れるような場合、家財も飛ばされているため、そちらの保険金をしっかりともらい窓ガラスの修理費に充てようということです!
窓の値段は建てている人は知ってますが結構高いし絶対いりますもんね🤭
それに火災で全焼したような場合はどんな家財があるか分からないため家族構成による標準額(30代後半夫婦のみで990万⁉️)が支払われるため補償額は低くする理由はないと考えました。

⑤水災は地区によってはめちゃ使えるが、使い勝手悪い🌪
水災保証は最近、重要性増してるところ多そうですね〜。
その分、つけると一気に保険料跳ね上がるので付けない人が7割らしいですが、、。
注意しておかなければならないのは、
・建物と家財は分ける必要がある。
地震による津波での浸水は地震保険しか使えない。
 地震による火災には地震保険しか使えないのと一緒です。
・水害の支払い基準は「床上浸水」または地盤より45cmを超えた浸水でないといけない。
 床下はアウト!ですが、床下浸水にあった人のブログ見てください、復旧にはとても時間とお金を要します。それに保険金が出ないなんてー😭
・再調達価格の3割以上の被害がないとそもそも支払われない場合もあり。
 4000万の家で100万の被害だとダメ!それって酷い🤯

⑥契約をどこでするか
ネットからの契約か、工務店を通すか。
工務店のメリットはきめ細やかな対応や、実際の災害時に迅速に動いてくれそう(会社の保険担当なので多分そう)
ネットからの契約のメリットは価格!一気に色んな会社から選べる!
もちろん、どちらで納得できるかが1番!工務店の保険会社でぼったくられるみたいなこと聞きますが、そんなことも調べればわかることですね🤫

個人的に一番悩んだのは水災ですね。
ハザードマップでは1000年に一度の大雨だとかんなアウトな地域だけど、100年に一度の大雨ならギリギリ自己防衛出来るかなぁといったところ。

自分は結局
・10年契約
工務店経由の会社
・水災なし
・家財多め
地震保険あり(耐震性能3)
にしました。

吉と出るか凶と出るか、出ても納得できるかってものですね保険は。