JUMPEEの日記〜注文住宅への道〜

人生最大の決断、家の検討スタートからポイ活まで

確定申告の時期です✍️4月15日までイケる❗️

寒さが若干和らいできて嬉しい😊

住宅を購入して初めての確定申告の時期です。
住宅ローン控除を受けるために、初年度確定申告をする必要がありますね!
2年目以降、会社員は年末調整で完結しますが、他にも収入がある人はやはり確定申告をする必要がありますね!

私は毎年確定申告をするのですが色々制度が変わって嫌ですね。
昔しか申告してなかった人は気をつけることがありますね!

源泉徴収票は添付不要になりました❗️
コピー貼り付けるのは本人確認書類ぐらいです。
②医療費の明細は添付不要になりました❗️
5年間は保管はしておいた方が無難です。
③ワンストップ特例でふるさと納税した人は再度寄附金控除の入力が必要です❗️
控除のされ方が違うためらしいですが、知っておかないとですね。
マイナンバーカードを持っている人は電子申告が可能になりました💳
※マイナポータルアプリをダウンロード(iPad用アプリはなく、ログインするためだけのアプリです)します❗️
PC🖥などの「確定申告作成コーナー」からQRを表示し、スマホで読み取り、スマホマイナンバーカードを読み込ませるとログインが完了❗️
あとは画面通り所得を入力したら🆗!

⑤住宅ローン控除のコロナ特例は必要書類があります❗️
何も考えずに住宅ローン控除を入力すると今まで通り10年になってしまいます💦
自動的には13年にならないってことです。
ただ、用意するのは簡単❗️コロナで予定が狂っちゃったー、って書けば良いだけです。
ここで書式をダウンロードできました↓自分たちだけで作れますが、一応工務店にも確認しましたよ!
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk2_000017.html

⑥住宅資金を親族からもらった人は非課税でも贈与税の申告が必要です❗️
親御さんや祖父母から住宅資金をもらう人は今だと、非課税になる制度が使えます🤗
ご兄弟姉妹がいる方は、特別受益といって相続の際には贈与したものとして扱われるので多額の相続を受けそうな方は揉めないようにご注意を❗️

こうやって書くと難しいですね💦
障害があったため、4月15日までe-Taxがいけます❗️

ソファをどうする❓

新居で四か月経ちましたJUMPEEです🏠

住んでからもお金がかかっても、通常の暮らしにはいかないもんです。
普段の収支が分からないと月損益がはっきりしません。
そとうとうソファ🛋を決めました!検討には時間がかかるもんです💦

ハイかローか?
【ハイ】
メリット
頭まで支えられてゆったりと休めて首が疲れない
包み込まれる感覚
高級感が出やすい
デメリット
圧迫感が出る(後ろは壁か?)
姿勢が限られる
高額で重量が多い物が多い

【ロー】
メリット
開放感があり、部屋が広く見える
姿勢に制限が少なく用途が広い
小さい子やペットが落ちる危険性が低い
デメリット
物によってはチープ
首が預けられず、休めない

現物も色々見て→→→→→→結論、ローソファ!
地べたではなく、下にルンバ入るくらい!

手すりは太い、細い、なし?材質は?

2シーターか3シーターかL字

条件
ローソファ、幅180以上、北欧っぽさに合う、、、

結局これにしました❗️
f:id:JUMPEE:20211113210922j:plain

でん❗️
karimoku new standard のエレファントソファのベンチタイプ!
手すりなしのロー、栗の木
何よりデザインの良さに安全日本生産!
3シーターだけど座面は分かれてないので寝ころんでも良し!
ローソファで背もたれは座れるほどボリュームがあるので背面側から跨いで座れる!
ウレタンも程よい、座面の素材も水はじくものを選んだので取り外しができなくてもまぁ許せるかなと。

色んなメーカーも行ってみましたが夫婦共々ベストでしたね。
ちなみに大須デコで買い増した、たまにキャンペーンやってて何か貰えたりしますよ〜🛋

戸建ての火災保険はどうする?

入居2ヶ月でやっと支払い関連ひと段落💦
お金が、、、😅フルローンで借りる方、登記費用火災保険は考えてます?

戸建ての火災保険は賃貸の時と全然違う面もありました。
復習しがてら記録に残します。

前提として、最近の火災保険は値上がり傾向にあります。毎年の豪雨や台風のニュースの多さに嫌気がさしますね。やはり保険会社の支払いは急増し、保険料を上げなければ経営に影響してしまうらしいです。ホントか知りませんが🤭
そのため、安くコスパのいい契約を結びのは多少考える必要があります。条件で全然違いますからね。
では、見ていきましょう!

①賃貸では通常1年契約ですが戸建ては最長10年が通常です。
5年でも組めますが、保険料値上がり傾向にあります。5年契約を2回繰り返すと10年で組むより割高になる可能性があります。
初期費用かトータル費用(不確定要素もあるが)、考える必要があります。
地震保険は最長5年です。
*今後は5年が最長となる話が出ています、昔は35年契約できてたらしいです、うらやましい〜✨

②後から保証内容を簡単に変えられません。
最近、地震頻発するなぁ。もうそろそろ大地震くるかもなぁ。
または、こないだご近所浸水してたって聞いたなぁ、水災保証追加しようか。
と考えたところでそれだけ後でつけることは出来ません。
解約と再契約が必要です。再契約する場合は再契約時の保険料率で計算されることになります。今後がエリアがもっと細かく分けて料率が決められるとも言われており災害が増えているエリアは当初の見積もりより高くなってしまう可能性が出てきますので注意が必要です。そもそも、高くなっていってますしね。

地震保険で家は建て替えられない
賃貸では家財だけの保証で気付きにくいところですが、戸建ては建物の保証も要りますが、保証の上限は評価額の半額です!それも全壊で半額、半壊では4分の1です!
極端にいえば新築一年目で全壊したら次に建てられるのは価値半分の🏠です🥶
10年経ち、価値が落ちてきた家🏠が全壊してしまうと、その価値が落ちたお家の半分の価値のお家😵‍💫
やはり耐震性の検討は重要事項です!
*耐震性能3(最高)にすると地震保険は半額になります!!!

家財保険は色々使える
家財保険の金額は高めにしておくと何かと使えます。
補償額は実際に持っている金額以上の設定可能です、物は増えるものです。
建物地震保険の支払い基準には「主要構造部の損害」と記述があると、窓ガラスは該当しません。
つまり大地震が起き、揺れで窓ガラスが割れても保険金は支払われません😨*東北では実際に多発
普通窓ガラスが割れるような場合、家財も飛ばされているため、そちらの保険金をしっかりともらい窓ガラスの修理費に充てようということです!
窓の値段は建てている人は知ってますが結構高いし絶対いりますもんね🤭
それに火災で全焼したような場合はどんな家財があるか分からないため家族構成による標準額(30代後半夫婦のみで990万⁉️)が支払われるため補償額は低くする理由はないと考えました。

⑤水災は地区によってはめちゃ使えるが、使い勝手悪い🌪
水災保証は最近、重要性増してるところ多そうですね〜。
その分、つけると一気に保険料跳ね上がるので付けない人が7割らしいですが、、。
注意しておかなければならないのは、
・建物と家財は分ける必要がある。
地震による津波での浸水は地震保険しか使えない。
 地震による火災には地震保険しか使えないのと一緒です。
・水害の支払い基準は「床上浸水」または地盤より45cmを超えた浸水でないといけない。
 床下はアウト!ですが、床下浸水にあった人のブログ見てください、復旧にはとても時間とお金を要します。それに保険金が出ないなんてー😭
・再調達価格の3割以上の被害がないとそもそも支払われない場合もあり。
 4000万の家で100万の被害だとダメ!それって酷い🤯

⑥契約をどこでするか
ネットからの契約か、工務店を通すか。
工務店のメリットはきめ細やかな対応や、実際の災害時に迅速に動いてくれそう(会社の保険担当なので多分そう)
ネットからの契約のメリットは価格!一気に色んな会社から選べる!
もちろん、どちらで納得できるかが1番!工務店の保険会社でぼったくられるみたいなこと聞きますが、そんなことも調べればわかることですね🤫

個人的に一番悩んだのは水災ですね。
ハザードマップでは1000年に一度の大雨だとかんなアウトな地域だけど、100年に一度の大雨ならギリギリ自己防衛出来るかなぁといったところ。

自分は結局
・10年契約
工務店経由の会社
・水災なし
・家財多め
地震保険あり(耐震性能3)
にしました。

吉と出るか凶と出るか、出ても納得できるかってものですね保険は。

坪単価とは何かを考える?

雨が続くと梅雨期みたいですねー☔️☔️☔️

皆さん建築費用の合計や、内訳ってきっちり分けているんでしょうか?
正直、だんだんとこんがらがってきませんか?
建物代金と外構費用、地盤改良工事に設計料、各種申請費用に地鎮祭上棟式費用、申込金から銀行関係費用に登記関連費用に税金関連、、、、。
延べ床面積の坪なのか建物土地の総坪なのかも要確認だし、、、、。

《どこからどこまでを含んだ金額で坪単価というのかは、自由らしいです。》
ある会社は外構を含んでおりません!
ある会社は設計料を含んでおりません!
ある会社は造作の家具と階間エアコン一式を含んでいます!

ハウスメーカー工務店によっても違うから比較できない。。
CMバンバン流してる◯◯ホームは見積もり出す時に会社で決めた坪単価✖️面積で出すらしい。。。。それ妥当かって判断できなくないか?

自分が決めた工務店の人が言ってた名言があります❗️
「坪単価を気にするのはやめましょう❗️」
私たちも結局気にせず総額で考えました。気にされる方は基準を合わせないといけません❗️

坪単価の安さを謳っているハウスメーカー工務店は気にした方がいいかもしれません🤔
f:id:JUMPEE:20210814173443j:plain
これは検討していた会社の見積もり。総合計はカーテンや家具、銀行費用も含まれています。これで坪単価計算したら豪邸ですね🏰

自分たちはもう入居していますが、今さらながら総コストでもって坪単価を計算してみようかな❗️自分の基準で笑

引渡し後2ヶ月が経ちました。。。やることやったこと

戸建ての主人になりました。
早くも1ヶ月以上経ってしまった。。。意外にやらないといけないこと多いのね。
やった順番に確認しましょう!

【手続き関連】
・郵便物転送届📮(実際には入居前にやっておく)
中部電力連絡💡(入居前、営業何日前までに必要か確認しておかないと悲惨なことになります!自分はギリギリでした💦)
・水道連絡🚰(しようと思ってたら市から連絡ありました)
太陽光パネルの稼働確認立ち会い☀️(ppaで心配してましたが4月には積載されてました。立ち会いまでは使えませんでした)
・住民票の移動📁(引渡しだけで引越してなかったらダメと言われ6月18日に届出)*絶対写しをとっておくこと
・妻の住民票の移動📁(実際に引っ越した日が違うけど一緒に)
・火災保険証券の受け取り🔥(これの写しがないと建物登記が出来ませんでした)
・住宅の登記📝(住民票原本送る前にコピーとりましょう)
司法書士へ登記費用の支払いと登記資料受け取り📃
・運転免許証の書き換え🚔(住民票が必要)
・銀行、証券会社、その他投資関連の住所変更🏦(免許証がいるところ、住民票の写しがいるところ
・クレジットカード、ネット会員系の住所変更💳
・車のカーナビの自宅設定変更🚗
・妻の自転車も防犯登録の住所変更🚲
・士業資格の住所変更💳(住民票必要)
・建物謄本の取得📃(住まい給付金にも必要、取得税減免にも写しが必要)
・固定資産取得税減免申請🏛(県税事務所で、建物の謄本写しが必要)*土地から取得した場合は土地の取得税の延期期限までに手続き必要!
・住まい給付金申請🏛(所得税の課税証明書、謄本、住宅ローン契約書写し、通帳写し、瑕疵担保保証の付保証明書写し必要)
・固定資産税評価のため市役所員の立ち会い🕵🏻🕵🏻‍♂️

【その他】
・施主検査で見つかった不具合修正に来てもらう⚒
・ご近所あいさつ、町内会長あいさつ🚶🏻‍♀️🚶🏻
・会社住所変更報告(交通費あるしね。会社は労働者名簿を作らないといけないため)
・TVアンテナ設置工事📺(光テレビも検討しましたがアンテナのしました!)*ないと見れないことを知らずかなり焦りました💦
・ネット工事申し込みと立ち会い📡(だいぶかかりましたー。NUROですが別ブログに)
・家具の購入、組み立て、家電の保証登録🪑🛏(食洗機はハガキを書いて送る必要がありました)
・壁掛けTVにDIY!📺🧰(色々ありました、、。)
・家具の検討🛋

個人的に忘れそうで気をつけてたのは取得税の減免申請でした!
引越しから1ヶ月半で土地の納付期限だったため、それまでに手続きを終えないと延滞税もかかりますし。

f:id:JUMPEE:20210814000015j:plain
やっと少しずつルームツアーが出来そうです!

さぁ、明日引渡しです!

とうとう来ましたJUMPEEです🏠
入院のためGW中は一歩も外に出れず、もうこんなのイヤですわ😫

明日、検討から考えると一年半くらい(早いのか、遅いのか)、とうとう引渡しです。
明日は蜜蝋ワックスを塗ってアパートに帰りますが。無垢材ですしね、引越しで物を入れる前に塗っちゃおうってことです

完成見学会と施主検査はやりましたので、その際にもう完成形は見えています✨
f:id:JUMPEE:20210612212213j:plain
でも
やっぱり
人生の大きな1ページです!!!!
工務店の方々、サンキューです!

引越しは来週、明日も多少は物を運びますが本番に向けて家具家電の売却もまだこれから。
当分バタバタの日々が続きそうです。

冷蔵庫は引越し前日、洗濯機は引越し翌日、マットレスとダイニングテーブルは再来週、チェアは7月、表札は8月下旬、ソファとベッドフレームはまだ検討中💦
こだわりのある人はやはり早め早めに動かないとダメですね。自分らも急いだつもりですがビンテージを選びたかったので出会い待ちでしたね、、
f:id:JUMPEE:20210612212347j:plain

明日は設備の説明もあるみたい。疲れそうだけどワクワク!
細かいことは全然ブログにかけてない。これからたくさん記して残しておこう!

家づくりに疲れたら休憩も必要だ!変人サイコー
[uploading:F0D8B800-4624-44FE-9642-9F80187514F6/L0/001]

建築中の様子ー引渡しまでにやること

GWは一切家からでない予定のJUMPEIです🏠

現在、クロスも照明もつきました。もうかなり迫ってきているのを実感します!
そうなると、やらないといけないことを工務店が知らせてくれるわけですが、
f:id:JUMPEE:20210503171920j:plain

結構ある。。。。


当たり前ですが、列挙しました。
あくまで引渡しするまでの準備だけでも忙しいもんです。。。

【古い家】
賃貸契約解除の事前連絡・・うちは1ヶ月前でしたが2ヶ月前を求められることもあるとか。
引越し業者の見積もりなど選定・・できるだけ自分たちでやるつもり!ピアノは無理だけど💦
新居に持っていかないものの処分、売却・・妻はメルカリ、自分はリサイクルショップへ
持っていかない家具家電の引き取り業者の選定とスケジューリング・・ハードオフ的なところに大物は持っていってもらいたいなぁと計画中🗒
電気ガス水道ネット火災保険の解約連絡先確認・・ネットは工事残債など追加費用も見ておこう

【新しい家】
家具(納期があるものも多いため)の決定・・既製品といえど意外に1ヶ月とかかかる💦
家電の決定(新居に持っていかず、かつ必要なもののみ)・・こだわりとお金と配送がすぐできるか間口のサイズもみておかないと、、、。
ネットの準備(工事に準備がかかるため)・・出来たら入居前に申し込みたい!通るまではポケットWi-Fiかな💦
登記関連(司法書士とのやりとりと支払い)・・勝手が分からないけど高い💦最後のでっかい出費か
火災保険の検討と決定・・登記並んで出費が痛い。今なら10年で払えるけど今後5年になるらしい。これだけ異常気象と言われると今後は上がっていくだろうから10年と思ってはいる。ただ補償内容が難しい❗️皆さんどこまでの地域だと水災までカバーしてるんだろうか?
うちは太陽光パネルを載せてオール電化のため、電力契約の確認・・ppaを使って載せるので工務店の足場を流用しようとしたが出来なかった。引渡しまでに載るのかもよくわからない。この辺は経産省の承認がどうのこうのあるらしい😅引渡しまでに載らないなら足場の中住むのイヤだなぁ〜

次に家を見るのはもう施主検査の時です❗️
恐れず分からないことは全部言わないとね、弱いものがバカをみてはいけません❗️

一個一個こなしていきましょう!住んでからも色々ありますし!